活動内容
レポート
セミナー・研修会・実務研修
シンポジウム・講演
Calendar Loading

予定表

  1. テスト

活動内容

セミナー・研修会・実務研修

一例紹介

平成20年2月14日
くまもとUDシンポジウム
平成20年8月22日
障がい者・高齢者の外出旅行支援セミナー

内容

  1. 1. 体験セミナー「ユニバーサル観光がもたらす真の価値(生きがい・健康・生活やリハビリ目標)を通じ、観光振興・高齢者にやさしい地域づくり・健康長寿社会」
    ※バリアフリーツアーを21年間(何千名のお困りごとの声と全国各地の現場) 講師 代表理事 平森良典
  2. 2. 実習1泊2日研修体験「高齢者(杖・一部車いす)や車いす生活者などの当事者のケアに関わって頂き、乗物移乗・トイレ・食事・観光地・宿泊施設で生活導線・大浴場入浴(現地事業所入浴ヘルパー)・夜のトイレなど困りごとは参加者それぞれ違い、現場の体験を通じ、おもてなしと企画・手配・接遇に活かす。
  3. 3. 意見交換会(感じたことと、やってみたいことを語り合い、アクションプラン計画)
  4. 4. 参加者の声、半年後検証(①お客様リピート②研修者アクションプラン)

<一般参加者:宿泊業の感想>

声かけの大切さ、言葉のキャッチボールの大切さを学びました。素直に、さっと声をかけられるようになりたいと思いました。

<一般参加者:宿泊業の感想>

車椅子で段差を越える時の不安感を体験出来た。車椅子を押す、停まる、持ち上げる等の動作の前に、声をかける重要性を学んだ。

<一般参加者:宿泊業の感想>

高齢者擬似体験を経験して、小さな段差が大きな負担になる事がわかった。

当事者に声をかけすぎる事もよくない、お手伝いを必要とされているのか見極める事も、おもてなしには大切な事だと知った。

平成21年3月16日
ユニバーサルデザインの考え方に基づく観光促進シンポジウム(観光庁)
平成22年1月12日
さっぽろ観光バリアフリー研修
平成23年2月14日
青森バリアフリー旅行講演会青森バリアフリー旅行講演会の様子
平成23年2月17日
琴平町社会福祉協議会ガイドヘルプ養成講座琴平町社会福祉協議会ガイドヘルプ養成講座の様子
平成24年2月20日
ユニバーサルツーリズム促進検討会シンポジウム(観光庁)

上記は、一例でその他研修会や講演活動などに取り組んでおります。

周防大島ホテルサザンセト 高齢者疑似体験周防大島ホテルサザンセト 
高齢者疑似体験
25年8月 静岡県ケアマネ研修会(地区研修)静岡県ケアマネ研修会
2006年3月 安芸グランドホテル研修会安芸グランドホテル研修会
2006年3月安芸グランドホテル特別食(刻み・ソフト食)安芸グランドホテル特別食